2016.5.8 神の選びを無にしない

◆ (エレミヤ20:10-13、使徒言行録13:44-52)
そこでパウロとバルナバははっきりとこう宣言した。「神の言葉はまずあなた方に語られなければならなかったのです。しかし、あなた方はそれを拒んで、自分自身を永遠の命に相応しくない者と決めたのです。(新改訳:使13:44-52)
 善かれと思ってしたことや口から出た言葉で人間関係が壊れることがあり、信じて行動し主張した結果、共同体が分裂し深刻な対立にさえ発展することさえあります。一方ではっきりとした態度をとらない事なかれ主義の人もいます。何が正しい態度か難しい課題です。
 パウロとバルナバは聖霊に導かれ、現在のトルコ中央部にあったアンティオキアのユダヤ会堂で聖書に基づいて力強くイエスの福音と罪の赦しを語りました。次の礼拝には町中の人が押しかける程になりました。ところが、そこに強硬な反対者が現れます。
 「群衆を見てひどくねたみ口汚く罵って」と町の人がパウロの説教に熱狂する有様をユダヤ人がねたんだというイメージにとれますが、そうではありません。
 「宗教的な熱意にかられ、パウロが言ったことに侮りを込めて反論した。本田訳」
 ユダヤ人は自分たちが信じる神が冒涜され、信仰の秩序が破壊されると受け取って猛反発しました。若い頃のサウロ(パウロ)がキリスト者を徹底的に否定したように。
 後に「聖霊によらなければ誰もイエスは主であると言えない(1コリント12:3)」と告白しましたが、パウロは聖霊によって説教し、ユダヤ人は伝統的な解釈によって反対したのです。
 皮肉なことに、キリスト教が公認され権力側につくと、他の宗教だけでなくユダヤ人を迫害するようになりました。
 パウロは大胆に宣言します。「神の言葉はあなた方に語られなければならなかった。しかし、あなた方はそれを拒否した。だから、神の言葉は(私たちによって)外国人に向けられる」感情的に反射的に出た言葉ではなく、これも聖霊による言葉でした。
 主イエスは「いざという時、あれこれ迷うな、その時は聖霊に委せれば言うべき言葉は自然に出てくる(意訳)」と励まされました。一方で主イエスから出た言葉は鋭い刃物でもあり「兄弟は兄弟を父は子を死に追いやり、子は親に反抗して殺すだろう」と。人間的には断ち切れない悪習や硬直した考え、伝統や掟の縛りを一刀両断して、「そのうえで」聖霊が新しい秩序、出会いとして堅く結び付けてくれるのです。
 母の日、感謝を表し喜びを分かち合う日。信仰のバトンタッチを感謝して受け取る日でもあります。生まれる前から神に選ばれ、母なる教会に連なって生かされるため。

◆母の日 大好きなママに手作りの贈り物、遠方の老母に久しぶりで電話、床に伏す母親の見舞い、亡き母を偲んで花を供え、それぞれに感謝の思いをあらわします。
 米国マサチューセッツ州ウェブスターのメソジスト教会でアンナという人が母親の追悼会を催しました。礼拝堂をカーネーションで満たして母の愛に感謝したそうです。これを知った百貨店王ワナメーカーが5月第2日曜に店頭で盛大な「母の日記念会」を催しました。1908年のこと。1923年(T12)に日本で最初の母の日が祝われました。